後輩たちへ伝えたいこと

受験を振り返って 2025/10/30

受験生・保護者の皆様へ

 高校受験を終えたみなさんの先輩たちが、後輩であるみなさんたちに向けて書いてくれたメッセージを「後輩たちへ伝えたいこと」としてまとめたものです。
 入試までの不安な時期をどのように過ごし、勉強したのか。受験生のナマの声によるアドバイスはきっと皆さんの不安を和らげてくれるはずです。そして苦しくなった時もヤル気を奮い立たせてくれるでしょう。また、入試に対して最後まで真剣に取り組むことの大切さも伝わってくると思います。

 
受験を振り返って
 
2024年卒 Yさん
  • 入試を振り返って・・がむしゃらに問題をといてました。周りはすごいたくさん勉強している人がいて、会場のふんいきに吞まれないようにすることに必死でした。

    内申点・定期テスト・・内申は体育が4で素内申44でした。すごく体育が苦手だったのですが、テストがんばれば4はくれました。

    科目別勉強法・・理社はまとめノートをつくって読むのをくりかえしていただけです。国語はかこもん復習して(漢字中心に)ときなおしてました。数学はかこもん復習して分からないところは先生にきいてました。英語はかこもん復習して分からない単語を自分の知識になるようにしてました。正直受験直前期は数理(苦手だったから)しか勉強してませんでした。自分の苦手を早めに見つけておいた方がいいです。

    親子の関係・・多分わるくはないと思います。いつもおくりむかえしてもらってました。

    心がまえ・・自分の心と今までの努力を信じてやるべきだと思います。

 
2024年卒 Sさん
  • 受験はしんどいです。でもそれはみんな同じ。自分もそれなりにしんどかったですが、養哲じゃなかったらそのしんどさは倍だったと思います。それくらい楽しいこともたくさんあってめちゃいい塾です!私は10月のハイレベル模試で数学一桁をとっているので安心してください。絶対受かるから大丈夫!!”Fight”

    <すいせんのアドバイス>すいせんは学校によりますが毎年倍率が高いので「受かったらラッキー」くらいの気持ちで挑むといいと思います。すいせんで何よりも大事なのは志望校への愛!!集団討論であんま話さなくてもその語の面接で思いっきり愛を語ってください!!私のときは、積極的にしゃべってて司会とかやってた方々はみんな落ちてました。逆にあんましゃべってなかった私ともう一人は受かってました。何があるかわからないので最後まで諦めないでください。

 
2021年卒 Tさん

  • <入試を終えた感想>入試を終えて、まずはとても安心しています。つい1週間前まで、入試に向けて猛勉強していて、不安で仕方がなかったのが噓のようです。始めは入試の大して不安な気持ちしかなかったけれど、教えてくださる先生方がとてもやさしくて、面白くて、授業がとても楽しかったので受験勉強にも前向きに取り組むことができました。また、いろんな友達とも出会えて、一緒に頑張ったからこそ乗り越えられたと思います。卒業するのが本当に悲しいです。卒業してしまうけど、絶対にまた会いに行きます!養哲に出会えて本当に幸せでした!!

    <後輩へ伝えたいこと>”受験”と聞くと多くの人が勉強漬けの毎日を想像して嫌になってしまったり、不安な気持ちになると思います。しかし、受験勉強を通して学ぶことは勉強だけではありません。私自身、受験勉強を通して本当に多くのことを真安尾、人としても成長できたと思います。これから受験を迎える皆さんに忘れないでほしいことは、自分の周りにいる人たちへの感謝の気持ちです。受験は絶対に1人では乗り越えられません。受験を終えた今、この1年間を振り返ってみると私の周りにはいつも支えてくれる人がいて、感謝してもしきれない思いでいっぱいです。養哲の先生方、友達に出会えて私は本当に幸せでした。今はもう卒業してしまって、もう授業を受けられないのがとても悲しいです。後輩の皆さんには養哲で授業を受けられる時間を大切にしてもらいたいです。そして、感謝の気持ちを伝えることも忘れないでください。また、つらいときには必ず支えになってくれる人がいるはずです。1人で抱え込まず、相談してみると気持ちが楽になると思います。受験勉強、きっと大変だとおみますが、最後まであきらめずに頑張ってください。応援しています!!