中学3年生

春期講習

新中学3年生 受験準備講座

中学3年生の春は受験生にとってとても重要な時期です。受験勉強のはじめの一歩は前学年の復習から入ります。前学年の内容がしっかりと身についていなければ、中学3年生で学ぶことを正確に身に付けることができません。
前学年の復習は春期講習を逃すと、次は夏休みまで前学年の復習にまとまった時間をとることができません。春に中学2年生までの復習を終わらせておくことが、高校入試を成功させるためのカギです。

新年度に向けて着実な一歩を踏み出せる中身の濃い講習です。この機会にぜひ養哲塾の授業を体験してみてください。

受講料
国語 4,400円
英語・数学 各8,800円
社会・理科 各5,500円
5科セット 33,000円→29,700円

中3春期講習時間割

 

※国語・理科・社会は選択科目です。単独のお申し込みはできません。英語や数学と組み合わせてお申し込みください。

※最適なクラスで受講していただくため、受講する科目についてクラス分けテストを受けていただきます。

 

お申込みは、
各教室へ直接ご連絡いただくか、
講習申し込みフォームからご連絡ください。

 

科目紹介

国語

 国語の読解問題に取り組むうえで必要なことは、一定の解法を身につけているかどうかということです。たとえば対立概念のとらえ方、抽象度の高い文章をどう読むか、小説の読み方など。様々な問題を読みといていくことで、これらの方法を訓練します。

 「論説」「小説」「随筆」「古文」「短歌・俳句」など一通りのジャンルに取り組みます。その中で選択肢の吟味や、書き抜きの探し方、記述問題のコツなど受験にむけた実戦的な方法はもちろん、社会や自然、環境といった大きなテーマに向き合い、国語学習の根幹となる理解力を向上させる充実した内容です。

能力別クラス編成

数学

 中学3年生の数学に取り組むためには中学2年生までの内容をしっかり整理しておく必要があります。連立方程式、一次関数、図形の証明、確率。これらを総復習することで、受験学年の数学に備えます。

 中3一学期の単元である「式の展開」や「因数分解」も先取り学習します。高校受験では短時間に多くの情報を処理する能力が求められます。しかし、この入試問題の中にこそ、感動や驚きがつまっています。せっかく数学を楽しめる学年になるのですから、土台をしっかりかためて臨みたいところです。

能力別クラス編成 1クラス7名以内

英語

 不定詞、比較、現在完了などの重要単元を文法を中心に学習します。英語は、入試問題に取り組む前に文法のルールを徹底的に鍛えておくことが重要です。ゆるぎない文法の土台をつくることで、どのような入試問題にも適応することができるようになります。

 少人数制でしか出来ない授業を行います。単なる「講義」になりがちな英語学習ですが、「語学」の要点は訓練にあります。教師とのやり取りや、同じクラスの「仲間」から受ける刺激が、ともすれば単調になりがちな英語の勉強を変化にとんだ「楽しい」ものへと変えていくでしょう。

能力別クラス編成 1クラス7名以内

社会

 近年変わりつつある都立入試の問題の傾向を分析し、歴史・地理の必須事項をコンパクトにまとめた授業です。歴史・地理をこの時期にしっかりと押さえておくことが中学3年生の社会、都立入試で成功する必須条件です。

 近年の都立の問題は以前に比べ暗記だけでは対応することが難しくなっています。関連事項、仕組みをしっかりと理解することが大切です。ただし、その理解も最低限の暗記ができていることが大前提です。その暗記すべき内容をまとめこの時期に暗記してもらいます。ここで暗記できているか否かで夏以降の社会の伸びが大きく異なります。

能力別クラス編成

理科

 理科で学習する内容は1年生、2年生の範囲だけでも「光・音・力・気体・水溶液・化学変化・電流と磁界・植物・動物・人体・天気・地震・地層」と多岐にわたります。これらの範囲を網羅し、1年生、2年生の範囲を仕上げます。都立入試で7割以上を占める1・2年の範囲をしっかりと身に付けることが入試を成功するカギになります。

能力別クラス編成