八王子西教室で「春の単元補講」第1回目を行いました。
単元補講では数学について前学年の内容の小テストを行います。90点以上で合格。不合格の場合は再テストです。
全ての単元を合格すれば終了です。合格するまで何度でもやり直してもらいます。
間違った問題についてはそのつど個別に解説をしてから再テストをしてもらいますから、生徒は自分の苦手な単元を自覚し、自主学習に生かすことができますし、教師側も生徒の現時点での弱点を知り、適切な指導計画を立てることができます。
ところで、数学の単元補講を行っていると、気づくことがあります。
1度目のテストで間違ってしまった問題を解説し、納得して正しい解き方を理解してもらい、いざ自分で解いてみると、また同じようにミスをしてしまうのです。
理解できていないわけではないので指摘すればすぐ気が付くのですが、自分の間違いパターンから抜け出すのはなかなか難しいようです。
ただ、一日に何度もこれを繰り返すので後半ではそのようなミスがなくなってきます。自分の間違いのパターンに気が付いて気を付けながら解くことができるようになるのですね。
自分の間違いのパターンに気づき、自分で抜け出す訓練ができることが単元補講の最大のメリットと考えています。
養哲塾では、このような単元補講を定期的に行っています。
八王子西教室についての情報はこちらから