国語のテストで思うように点数が取れずに悩む生徒は少なくありません。4月の学力テストの結果をふまえ、国語を確実に得点源にするための指導を行いました。
今回は説明文と物語文の記号問題に焦点をあてました。単に本文中に同じワードが使われているからという理由で選択肢を選ぶ人がいますがそれでは正答にたどり着けません。ワードの使われ方にも意識を向ける必要があります。
そこで、GW前に正しい選択肢と誤りの選択肢の根拠となる部分を文章中から探してノートに書き出すという課題を出し、国語の学習習慣をつけるようにしました。
思考を言語化し、相手に説明できるようにすることが国語の学習では欠かせません。
これらの力は、学校における国語の提出物や定期試験を解く上でも生かせるものです。国語は全教科の要であり、国語に対する苦手意識がすべてに悪い影響を与えることもあります。言いかえれば国語の学習を「何となく」ではなく「納得できるまで」行うことで、全体的な学力向上が期待できます。