TOPICS

夏期講習進行中その5 2025/08/19

夏期講習、中学3年生は仕上げの入試準備講座!

そんなある日、都立西高校に通う卒業生の先輩たちが頑張っている受験生に向けて、差し入れと応援に来てくれました。

今年も自分の教室だけでも何人もの卒業生が応援にかけつけてくれています。この場をお借りしてお礼を言わせてください。西に通うKくん、Yさん、Sさん、国立に通うIさん、Kさん、Hさん、Kくん、中大杉並に通うYくん、小金井北に通うSくん、豊多摩に通うFくん、田無に通うSくん、日大鶴ケ丘に通うKくん、文大杉並に通うSさん、ありがとうございました。

 

西に通うYさんから、中3受験生に向けて、2学期以降の勉強や受験期の過ごし方など、アドバイスを書いてもらいました。

 

Yさんから後輩たちへ

①2学期以降の受験期
・9月~11月中旬→夏期講習の復習

中間・期末考査に向けた勉強
私は4教科の内申が低かったので、期末考査までは内申をあげることだけを考えていました。
養哲が言っている「2学期は別人になっている」の言葉の通り、8月のCTでは苦手な数学で100点をとることができて、今までで1番高得点をとれたのもあってどんどん勉強が楽しくなった時期でした!

・ 11月下旬(期末考査後)~12月→月~金:直前特訓で解いた過去問の復習と通常授業の宿題・復習
土:月~金でやりきれなかったところを補う、併願私立の過去問
日:プレテストを受けて夜にその復習

直前特訓が始まって本格的に過去問を解き始めました。自校作成の国数英は難しくて初めの方は何回も心が折れそうになりましたが、自分で何回も解き直したり、先生に質問したりしました!
仮内申が出たり、急に受験のピリピリ感が出てきたりして緊張感が高まる時期だと思います!
ただ、私はこの時期に少し体調を崩してしまったので体調管理に気をつけて勉強するのがいいと思います!

・1月→月~金:直前特訓で解いた過去問の復習と通常授業の宿題・復習、推薦対策
土:月~金でやりきれなかったところを補う、併願私立の過去問
日:プレテストを受けて夜にその復習

推薦も受けたので冬期講習が始まるこの時期くらいから推薦対策を始めました!西の推薦は数文の文章を読んで自分が思ったことを書く形式で上手く書ける時と書けない時の差が激しくて苦しんだ記憶があります。

・2月→今までの直前特訓で解いた問題で苦手な問題を3周くらいする

この時期は本当に最後の追い詰めで、がむしゃらに今まで間違えた問題を解いていたので正直あまり記憶がないです!推薦がダメだったのでとにかく受かりたいという気持ちを原動力に勉強していました!

②高校の話
西は都立の中で一番自由なんじゃないかってほど校則がないです!色々な髪色の人がいたり、ピアス開けてる人がいたりします(実際私も茶・赤・青・金など様々な髪色にしていました)
授業もすごく質が高いです。特に生物や化学では実験がとても多くて、解剖実験も一年生の間に4回くらいします!
部活も運動系から文化系まで色々あってサークルとかも含めると私は4つ兼部してます!
余談ですが、2年生になって荻窪教室で同じ年に受かった5人中4人が同じクラスになりました。
高校は一学年300人以上いるので知り合いがいるだけで安心感があります。9月には記念祭(文化祭)があるのでぜひ勉強の息抜きにでも来てください!
最後に、中3の2学期以降勉強が辛いと思うこともたくさんあると思いますが乗り越えた先の高校生活は本当に楽しいので頑張ってください!応援しています!