TOPICS

都立日比谷高校の塾対象説明会に参加してきました 2024/05/31

東京メトロ、赤坂見附駅の11番出口から地上に出てすぐ右の坂を上ると、日比谷高校の通用門に着きます。奥には創立100周年(1978年)を記念して立てられた「星陵われらあり」像があり、緑に囲まれた広いグラウンドのそばにある星陵会館で、説明会が行われました。

国会議事堂のすぐ近く、高層ビルの立ち並ぶ都心にありながら自然を感じる校舎。日本全国で誰もが知ってる都立の最高峰、日比谷高校の魅力はやはりその立地ではないでしょうか。これまで養哲塾からも数多くの進学者を輩出してきましたが、さらにたくさんの生徒に挑戦してもらい、栄冠を勝ち取ってほしいという思いを抱きながら説明を伺いました。

学力検査における自校作成問題の国語・数学・英語は難しいですが、基本問題を確実に解いたうえで記述問題にしっかり取り組むことを改めて強調されていました。また、共通問題の理科・社会は高得点が求められますので、日頃の積み重ねが肝心です。

国語について、漢字の読み書き問題がかなり手強いです。これは語い力が求められているためであり、言葉自体を知らず回答できないことが理由として挙げられていました。教科書はもちろん、日頃から新聞や多くの書籍に触れましょう。また、数学では長い対話文が出題されました。「メネラウスの定理、知ってますよ」のような公式暗記は推奨されません。そして英語では、ユニークさよりも論理的でストレスなく読める文章を表現する能力が問われるとのことです。仮定法などを早くから学習していることがえらいというよりも、三単現などの間違いがないことが点数につながるコツとして指摘されていました。

この春、西高校から日比谷高校へ移られた校長先生より、「知の日比谷」の教養主義にもとづく社会の変化に対応したアウトプット中心の学習について分かりやすくご説明をいただきました。お忙しい中で先生方から貴重なお話をいただけたことを誠に感謝しています。

東京大・京都大・一橋大・東工大・国公立医学部医学科で、近年は100名超の現役合格者を出す日比谷高校。都心に訪れる際はぜひ一度、足を運んでみるのはいかがでしょうか。

ところで、日比谷高校の最寄り駅は日比谷駅ではありません。また、最寄り駅に日比谷線は通っていません。皆さんはご存じでしたでしょうか。

日比谷高校の近くで、紫陽花がきれいに咲いていました。

梅雨が明けたら、いよいよ夏期講習です。養哲塾で頑張りましょう!(田)